霊場詳細
霊場 霊場
基本データ内容を変更したい方
- 住所
- 〒520-1811 滋賀県高島市マキノ町海津128
- 地図
備考
TEL:0740-28-1215
拝観時間:9時〜16時
拝観料:なし
宗派:真言宗智山派
JRマキノ駅から湖岸に沿って、東方3.5kmにある真言宗智山派の寺院です。近江西国9番の札所で、俗に「大崎観音」の名で親しまれています。
奈良時代に泰澄によって開基され、尊像は聖徳太子の作といわれています。境内の千貫松(せんかんまつ)・弁天松(べんてんまつ)と呼ばれる老松が、また、春には美しい桜が見事な景観を作り出します。「石立の山をしるべに法の道、仰ぎに近い大崎の寺」と御詠歌(ごえいか)に詠まれたとおり、県道西浅井マキノ線の第一トンネルの手前の石段を登ったところに、朱塗りの本堂や阿弥陀堂などが立っています。本堂右手にある阿弥陀堂は、安土城落城のときの血が付いた城材をそのまま利用して天井を貼っているので、「安土の血天井」としてよく知られています。また、本堂前の展望台から眺める琵琶湖は、素晴らしいの一言につきます。
泰澄開基の真言宗の寺院。「よろず世をまもる仏と頼むかな葉かへぬまつの大崎の寺」